お世話になっている言語格では国際的に権威で

いらっしゃる教授から、とても素晴らしいことを

お教えいただいた。

さて…四角い建物の角(かど)は、尖った部分。

英語でいえば「CORNER」コーナー。

日本語の深いところは、中国から伝わった角を

日本語の場合、建物の内側から表現する時は、

カドとは言わずにスミと言う。

これは、内外両方からの視点を持っている日本語

の特徴だそう。

カドとスミ… まさに、伝わったジュエリーを

文化的に次のステージに高めるために必要な視点。

贈る人、受けとり、受け継ぐ人、その両方から

宝物を捉える視点を持っているということは、

言い換えれば「自分が相手だったら…」という

逆の立場を感じながら自分を表現できるということ。

それでこそ、宝物は完成すると思う。

また、一つ素晴らしいことをお教え頂いた。