この写真を見て、このルビーは加熱処理

されている事がわかったら、

信頼できる宝石商。

このルビーは、600℃で5時間

加熱処理したモノ。

(結晶の周りがかなり損傷していて、
天然無処理で美しいルビーの
インクルージョンが好きな私は、
痛々しい気持ちになる...)

元々の姿は...


このようなキレイな結晶インクルージョン

が入っていた。

商業用として見た目が、キレイになっても、

それと引き換えに中身が劣化しているようで...

私は好きになれない。

当然、キレイでも希少性は高くないので、

どれだけ立派なデザイナーの作品でも、

オークションで落札される値段は、

想像する以上に安くなる。

宝石で資産性の話をする人が、

インクルージョンの説明をしっかりと

できないなら... 購入は控えた方がいい。

宝石はとても高額なので、第3者の発行

する分析結果のレポートだけで、購入

するかどうかを決めるのは、どうかと思う。

宝石の鑑定、鑑別書は、不動産鑑定士とは

違い、国家資格ではなく民間の業者であり、

購入するときに参考になる意見書と思えば

いい。保証書が代わりにはならない。

(プロの宝石商かどうか見分ける方法は、
自分のルビーを説明しきれるか?
その時に鑑別書は見ないで ルーペを使って、
鑑別書に書いてあることが言えるかどうか?
インクルージョンの説明まで
してくれれば合格。
買ったお店と、買った時期を伝えたら
その時の購入値段まで言ってくれる方は、
プロの宝石商)

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond