IMG_20170824_132713927.jpg

上の指輪は、2017年の12月にニューヨークで


開催されたサザビーズ(Sotheby's)で、


US$125,000で落札されたモリスルビーの指輪。


お客様の指輪をサザビーズに競って貰った。


当然、お客様が手にされた値段より高額で落札。


これに関係する興味深い話がある。


スイスの宝石研究所のダニエル博士と一緒に


ルビーセミナーを開催した時に、珍しく、


いいルビーの買い方のアドバイスをしていた。


「どうせルビーを探すなら素晴らしいルビーを

探した方がいい。その方法は、先ず、町中の

宝石店でルビーを見て自分の眼を磨く、そして、

お気に入りを複数個見つけたら、一番値段の

高いルビーが置いてあるお店に戻って、

一番値段が高い理由を聞く。その説明が、納得

できるものであれば、迷わずに手にすること。

素晴らしいルビーが、安く売っているわけがない

から...」という話。


全くの同感。


これまでの日本では、大量一括生産して、皆が


同じものを買ってきたので、同じ既製品を買う


なら値段が安いことが、節約の意味から大切な


ことだが、近代の宝石文化のをリードしてきた


ヨーロッパでは、宝石は個性であり、同じもの


が2つと無いことが前提になっているため、上記


のように考える。


さて...上の写真の指輪。


ルビーは、2ctの美しさ「S」、色の濃淡「5」+。


品質は「ジェムクオリティ」。


その当時の為替レートでは、約1400万円。


宝石ルビーは、他の宝石と比較してとても高額


だが、良いものは、手放す時にも高額。


購入される時に確認して欲しいポイントは、

 

1)天然ルビーであること

 

2)無処理で美しいこと

 

3)ミャンマー産ルビー

 

その上で、美しさと色の濃淡、そして欠点やサイズ


の品質の判定をすること。

 

条件が、一つでも欠けていると、価値は大きく


下がるので注意が必要。


************************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond