宝石ルビーを探すには、ルビーを見分けら

れる宝石商を探し、説明を聞くのが近道。

「鑑別書がついているから大丈夫」

というセールストークには要注意...という

話は、昨日したが、今日は

「ピジョンブラッド」という呼び方について...

下の2つのルビーは、国際的に通用する

某宝石研究所の分析結果報告書に

ピジョンブラッドカラーとコメントされて

いたもの。


色の濃淡は、#6と#5ですが、美しいか?

と聞かれると美しくない。

クオリティスケールで言えば「C」。

そして、左側のルビーには、テーブルの

表面まで達する破損の原因になる亀裂

フラクチャーが確認でき、明らかな欠点がある。

私たち宝石商は、「欠点あり」と認識し、

品質は、アクセサリーのクオリティ。

第三者が発行する鑑別書は、品質保証する

モノではなく、プラスチックやガラス、

または良く似たものをルビーと間違わない

ようにするためのものであり、品質は、

明記されていない。

ピジョンブラッドとか呼び名を気にする

前に、そのルビーの品質を確認して頂きたい。

ルビー鉱山で採掘した原石をクオリティスケール

の上に並べてみると意味がよく分かる。

ピジョンブラッドというコメントが鑑別書に

書かれていても、黄色い枠の中に入る

アクセサリークオリティであれば、ルビーと

しては特級品ではない。






S-5ジェムクオリティは、この様なレベル。

同じルビーという呼び名でも、

プロの宝石商に品質を聞いてみるといい。

************************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond