ただ、品質は、ジェムクオリティではない。
ジュエリークオリティ。
先ずは、品質判定の話...
人工的に合成された1.5ctで200円のものから、
最高品質のミャンマー産天然無処理で美しい
1.5ctで8,000,000円のジェムクオリティ
ものまで、実在しているルビーにも
4万倍の価格差がある。
希少性がとても高く、伝統的に宝石の王様と
して扱われてきたルビーは、宝石の中で最も
合成石の種類も、模造石、処理石の数も種類も
多いので、上記のような価値の差が生じる。
という訳で、先ずは、
① 宝石種を見分ける。
天然ルビーであることを見分ける。
対象は、合成石、模造石、類似石。
合成石とは、天然ルビーと同じ化学組成の結晶を
工場で作るもの。
模造石は、ガラスやプラスチックなど組成は違うが、
見間違えるもの。
類似石とは、レッドスピネルやレッドベリル、
ガーネットなど化学的に分析できなかった時代には、
ルビーとして認識されていた、いわゆるよく似た石。
具体的に見分けるには、簡単な機器があれば可能。
詳しくは、モリスの銀座店か三条本店へ問合せて
欲しい。
結局のところ、宝石種を見分ける理由は、天然ルビー
との違い。
耐久性の面で劣る部分と希少性に差あるところ。
宝石種を見分ける技術を鑑別という。
皆さんが普段、目にする鑑別書というのは、
ここを見分け書類にしたもの。
ということで、明日は②原産地を見分ける方法に
ついてお伝えしたい。
************************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond