モリスは、ルビーのプロフェッショナル

という話...

原石から始まったモリスルビー...

ミャンマー北部のルビー鉱山ナヤン産の

原石には、結晶したときの「地肌」が

残っていた。

ヤンゴンのモリス研磨工房で、2000万年前の

時間を感じられるように、敢えて地肌を

残す形で仕上げた。


もちろん、インクルージョン(内包物)の顕微鏡

拡大写真を撮影して、ファイリングし、

品質判定する担当が保証書をヤンゴンの現場で

作成する。(当たり前だが...)

そのあと...

銀座に到着して...モリス銀座店の梅沢店長が、

そのシンギュラリティカットのルビーを見て、

「ハシビロコウ」の「くちばし」に見えたそうな...

職人であり、アーティストである諏訪ゆうこさん

に加工を依頼して誕生したジュエリー。


原石を探すプロ、それをどういう形にするか

考えるプロ、

カット研磨するプロ。

品質判定と保証書をつくるプロ。

日本では、できあがったルース(裸石)を

どのような形にするか決めるプロ...

ジュエリーをつくるアーティスト、プロ。

そして、そのジュエリーが、どういう人が

どういう気持ちで創ったのか語り伝えるプロ。


お宝ルビー(ミャンマー産天然無処理で美しい)

に関して、ここまでやる集団は、世界にない。

だから私たちは、品質を保証できる。

20年かけて築いた私たちモリスのスタイルは、

宝石商のスタンダードになるだろう。

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond




************************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************