ルビーの価値を見分けるためには、

品質を見分ける必要があるが、

その中でも最も大きな要素の一つ

が処理の有無。

ルビーは、処理をして美しさを

改良するのが一般的だが、

何が違うのか? というと…

希少性が全く違う。

それが良くわかるのが、

下のミャンマー政府入札会に出品

されたルビーの原石の画像。

まずは、とても希少な天然無処理で

美しい原石。

これから、研磨してみないと、

本当に高い品質なのか

どうかは、分からないが、

原石のままで充分美しい。



続いて、処理をして美しさを

改良する為の材料としての原石。




このままでは、宝石として売れない

のでタイランドの業者などが、

輸入し、加熱処理をして宝石として

販売できるように品質改良する。

同じルビーでも、一個当たりの値段は、

比べるまでもない。

宝石の定義は、美しく、希少で、

経年変化のないものであり、

その定義を照らし合わせると、

処理の有無を見分ける必要性が

お分かりいただけたはず。

ルビーの価値は、原石の時に

決まっている。

「宝石はキレイであればいいのよ」

とおっしゃる方も

いらっしゃるでしょう…

でも、同じ宝石という名であっても

全く違うモノとして認識する方が自然。