昭和2年の「婦人グラフ」
昭和初期の頃のルビーの価値が
よく分かる一枚。

(おしとやかな三浦百合子様)
お茶の水 女子高等師範学校付属
高等女子学校に通う文武両道の
いわゆる良家のお嬢様。
同校は約15倍という高い競争率の
お嬢様エリート校。
お父様は医学博士。お年は17。
お茶の水の5年生でいらっしゃいます。
お琴のお稽古をなさっていらっしゃい
ますが、テニスの選手としても活躍
していらっしゃいます。
右手中指にはダイヤで縁取られた
ルビーの指輪が光っている。
(解説文より)

と90年近く前の雑誌に登場する女性
のスマした表情や「おしとやかな…」
「お父様は…」
という解説文に時代を感じながらも、
お嬢さまエリート校…や、
お琴のお稽古にテニスで文武両道…など、
意外と今とあまり変わらない価値観が
あったことに驚く。
百合子さんは、このルビーとどの様な
人生を送られたのだろうか?

(おしとやかな三浦百合子様)
お茶の水 女子高等師範学校付属
高等女子学校に通う文武両道の
いわゆる良家のお嬢様。
同校は約15倍という高い競争率の
お嬢様エリート校。
お父様は医学博士。お年は17。
お茶の水の5年生でいらっしゃいます。
お琴のお稽古をなさっていらっしゃい
ますが、テニスの選手としても活躍
していらっしゃいます。
右手中指にはダイヤで縁取られた
ルビーの指輪が光っている。
(解説文より)

と90年近く前の雑誌に登場する女性
のスマした表情や「おしとやかな…」
「お父様は…」
という解説文に時代を感じながらも、
お嬢さまエリート校…や、
お琴のお稽古にテニスで文武両道…など、
意外と今とあまり変わらない価値観が
あったことに驚く。
百合子さんは、このルビーとどの様な
人生を送られたのだろうか?
ジュエリー販売の日本の黄金期を
支えた、鈴木はる美先生に頂いた
資料より引用。