インドでは、古代よりルビーを

「宝石の王=ラトナラジー」

と呼んで大切にしてきた。

ルビーを持つことは、絶対的な富、

権力そして幸福を手に入れる力

を持つ…ことを意味した。

欧州でもルビーは国王の宝石と

して王冠を飾ってきたが、

欧州の場合は、ルビーとよく似た

スピネルや地域によっては

ガーネットやカーネリアン

もルビーと同じように使われて

いたのに対してインドは、

2000年も前から赤い石の中の

ルビーを宝石の王と呼び、

2番目をレッドスピネル

3番目をガーネット…と

赤い石を見分けていた。

宝石では、レベルの高い文化を

持った国。

しかし、最近ではその他の国と

同じように商業的に発展し過ぎ

たのが残念。

京都から新しい宝石文化を

発信する時がきた。