
天然無処理で美しいルビー専門のモリス。
そのルビーの値段は、どうやって決まるか?
適当に値段を言っているわけではない。
まずは、品質判定...
1) 宝石種
2) 原産地
3) 処理の有無
4) 美しさ
5) 色の濃淡
6) 欠点
7) サイズ
で品質を見分ける。
そして、需要と供給のバランスをみる...
先ずは、供給。
どの品質が、どのくらい割合で産出するか?
これが分からない、そのルビーの希少性について説明
できないから、重要なポイント。
ちなみに、赤色のペンで四角に囲んだ部分がジェム
クオリティ、ミャンマー産天然無処理であれば
資産価値があるクオリティ。
下記は、2007年にモリスの自社鉱区で産出した原石を
クオリティスケールの上に並べたもの。
...と、ここまでは供給の話...
そして、マーケットでの需要は、どうか?
常に分かっている必要がある。
高級美術品が競られるオークションで、どの様な品質に
どの様な評価が得られるか?
品質ごとの需要の高さを知っている必要がある。
下記の写真は、モリスルビーがニューヨークの
サザビーズで落札されているところ...
鉱山から銀座、サザビーズまで、実際に触れた経験、
実感が、モリスのルビーに対する価値判断のベース
になっている。
お手持ちのルビーの価値、値段に興味のある方は、
HPより予約して欲しい。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#私のルビー