大切にしているルビーの
インクルージョンの写真。
モリスが創業したのが、東福寺の隣、
伏見稲荷に毎日お詣りしながら創業
したのが23年前。
ルビー、それも天然無処理で美しい
ルビーだけ、産地も一番難しいとされる
ミャンマー産のものだけ…
周囲には、理想論では事業は続かないぞ…
と心配してアドバイスも貰っていた頃。
お店は、というと…
1年目にお店にお越しになっていただけた
お客様は、たったのお一人様。
それもご近所…。という有りさま。
毎日、押し潰されそうなプレッシャーの
中で、顕微鏡を覗いたら「お稲荷さんだ!」
と感じる写真が出てきた時には、
お稲荷さんがついて下さっているので、
大丈夫だ! …と全くもって根拠のない
何かを感じた。
それには、わけがあって、ちょうどその頃、
仕事が順調でなかった。
何かこの泥沼を脱出する方法はないか…と
あちらこちらのセミナーなどで勉強して
いたら、筑波大学の名誉教授で
いらっしゃった故村上和雄先生の
ご講演を拝聴しに行って、なぜか、
朝までご一緒する機会があった。
遺伝子工学の世界的権威でいらっ
しゃる村上先生は、ヒト.レニンの
遺伝子読解に世界で初めて成功した
方で、一つの遺伝子に20億以上の文字、
地球上の私たち生物(人間もゴキブリも
遺伝子的にはほとんど同じらしい)
が、生きていくために必要な情報が
詰まっている、そしてそれが一人の
人間の中に約60兆個以上集まって
一人の命として生きている。
それが私たち人間だ...
遺伝子光学的にみて私の遺伝子は、
一度も死滅する事なく地球上で生き
続けてきた、スーパーエリートで、
38億歳だとのこと。
それだけ長い間、生き残ってこれた
のは「感性」があったから、だそう。
理性と言うのは、別個体の感性が
感じたことを情報共有するために
後天的に発達した能力とのことで、
理性が人間を生き残らせてきたの
ではない...
考えすぎると感じなくなる。
(先生いわく、知識を集めて考えても
感受性微弱になるだけだそう...)
そして、サウナの中で、
「あなたはルビー…赤はいいね。
感性を揺さぶる光線だ、最初は大変だろう
けど、投げた石は落っこちるまで、どこに
落ちるのか分からないもの。落ちるところ
を心配して、投げないよりは絶対にいい」
と勇気づけて下さった。
そういう時の「お稲荷さんインクルージョン」
だったので、今も大切にしている。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー