ルビーの値段は、何で決まるか?

「仕入れた値段から利益を考えて

値段を着けるんだ!」と普通の

ビジネスマンは言うかも知れない

が、宝石ルビーの値段は、そんな

単純なものではない。

まずは、品質判定...

1) 宝石種
2) 原産地
3) 処理の有無
4) 美しさ
5) 色の濃淡
6) 欠点
7) サイズ

で品質を見分ける。

そして、その品質のルビー、

原石はどのくらいの頻度で

見つかるか把握しておきたい。

下記は、2007年にモリスの

自社鉱区で産出した原石を

クオリティスケールの上に

並べたもの。


どの品質が、どのくらい産出

するか分かる。

ちなみに、赤色のペンで四角に

囲んだ部分がジェムクオリティ、

資産になるクオリティ。

そして、需要がどのくらい

なのか? 常に分かっている必要

がある。

下記の写真は、モリスルビーが

ニューヨークのサザビーズで

落札されているところ...

高級美術品が競られる

オークションで競られたこと

で、宝石ルビーの資産性も

理解できる。

...という訳で、ルビーの値段は、

そのルビーの品質と、

品質ごとの需要と供給の

バランスで決まっていく。

鉱山からサザビーズまで一貫して

品質管理している会社はモリス

だけだろう。

お手持ちのルビーの価値、値段

に興味のある方は、HPより

予約して欲しい。