「資産性のあるルビー…
どうやって分かるの?」
最近よく質問いただくこと。
簡単にお教えしたいところ
だが、それは無理。
そもそも、宝石の定義は…
美しく、希少性が高く、
経年変化がないもの。
そんな簡単に誰でも手に
入るモノであったら、
資産性は高いはずがない。
その上で、敢えて、
一言で表現するなら…
天然無処理で美しい
ミャンマー産ルビー。
①天然
②無処理
③美しい
④ミャンマー産
…のルビー
最低、この5つを抑えて
おけばひと先ずOK。
これで見分けられるのは
「品質」。
品質は、繰り返す様だが、
宝石の種類、原産地、
処理の有無、美しさ、
色の濃淡、欠点、サイズで
見分ける。
写真は、宝石品質判定で
使うクオリティスケール
(諏訪恭一会長が考案された)
にモリスルビーを並べたもの。
S, Aで色の濃淡は 4.5~6の間で
1ct以上の大きさが
あれば良い。
第三者の発行する鑑別書は、
第三者であるという公平性は
あるが、品質は書いていない。
自分で見分ける必要がある。
ピジョンブラッド…と
コメントがあっても品質を
表示している訳ではない
ので注意が必要。
一番良いのは、売る人に
品質を保証して貰うこと。
ルビーは、第三者が発行する
書類だけではなく、プロの宝石商
の意見を聞くのがいい。
写真は、
クオリティスケール(諏訪恭一氏考案)
にモリスがミャンマー北部Nam-Ya
鉱山で採掘したルビーを並べたもの。
************************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond