RUBY ルビーといえば、欧州では

「King of Gems」=宝石の王様と

呼ばれる。

あれ?ダイヤモンドじゃないの?

と言われそうだが...違う。

ルビーの値段は、天然無処理で

美しいミャンマー産ルビー

であれば、ダイヤモンド

よりも高いのが普通。

そんなイメージがないのは、

ルビーという名前でも

他の産地ルビーや、

加熱など人為的に美しさを

改良したものや、人工合成石

を天然石をくっつけたハイブリッド

ものまで、ルビーという名前で

呼ばれ、価値が分かりにくい。

また、違う鉱物であったり、

全く違う模造石であったり…

身近にありそうだが、探すと

天然無処理で美しいミャンマー産

ルビーと保証書がついて

いるものは、ほとんど見ること

はない。

上記は、モリスルビーの保証書。

品質を自社で保証したいので、

20年間ヤンゴンのルビー研究所

で原産地から出てきたルビーの

インクルージョン(内包物)の

写真を続けている。

その数は、もう5万個を超えた。

間違いなくルビーのインクルージョン

写真の量では世界一だと思うが、

理由は、ミャンマー産ルビーしか

取り扱わないことと、1mmのルビー

でも、必ず保証書をつけるから。