
日本の国旗のお日さまの部分の色、
太古には、日の丸は、ベニハナで
染めていたそう。
ベニハナと言えば、日本では、
平安時代には町民がこぞって赤色
を使ったためベニハナが不足した。
そのために、一般の町民が着けては
いけない色…「禁色」となり、赤色は、
「お宮さんの色」になった。
ルビー(赤色)が、特別な人の色である
ことは、世界共通の文化だが、日本では、
江戸時代にも「禁奢令」が出ており、
赤色を「派手な色」だと、敬遠するのが
慎ましい...という風潮につながった。
...最近は、赤が派手だという時代でもなくなった
かもしれないが...
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond