昔のルビーの結婚指輪をみて思うこと | ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

イギリスで見つかった古い指輪。
この指輪は、日本でいえば鎌倉時代の
結婚指輪。ルビーが着いているが、
その逆の指輪の腹の部分が「フェデ」
という特徴的なモチーフになっている。
ちょうど、手を繋いだ状態。
フェデとは、語源はラテン語で「忠実」。
結婚指輪として使われた形。
拝見して思ったのは、いくら技術が発達
して、空を飛行機が飛ぶようになっても、
人間の気持ちは、馬車に乗っていた頃と
何も変わらないということ。
東京上野の西洋美術館に所蔵される前に
手に取らせていただいたが、ルビーは、
ミャンマー産かタジキスタン産の非玄武岩
起源のものだった。

