
モゴック鉱山にあるお寺にお参りした時の写真。
昔から、鉱区で働く人たちを見守ってきましたお寺。
少し危ない「レーベン」という直角に掘り進んだ後、
アリの巣のように、横方向にトンネルを掘りながら
ルビーを探すとても危険な鉱区で働く鉱夫に、
「家の人たちは心配しないですか?」
と聞いたら、ニコッと
「じゃ~今は生きている、ってことでしょ」
と軽くコメントしてくれた。
人は、とかく、すでに頂いたものには無意識だが、
足りないことに意識を向けてあれこれ悲観するもの。
すでに、頂いているものに有難く感謝するのが
すでに、頂いているものに有難く感謝するのが
仏教なのだと、山奥で気づいた。
ちなみに...ミャンマーでお坊さんに、
「仏教は宗教というよりもお釈迦様の教え、
フィロソフィー(原理、哲学)だ」と教えていただいた
事を思い出す。
ミャンマーには、日本の神道と同じように、佛教とは
全く別に自然の神様を崇めている。そちらが宗教
なのだそうだ。