ルビーの語源旧ラテン語の「ルビヌス」が


フランスに伝わってルージュ、イギリスに


伝わってレッド…


もともとは「赤」という意味だった。


その昔は、ルビーとスピネルを区別する必要も


なかったのかも。


しかし、ラテン語とは違うドイツでは、


カーバンクル…「燃える石炭」と言われた。


ルビーの産地から遠く離れた地域では


色々な語源があるが…


ただ、インド、その周辺の国々では、2000年も


前からルビーとスピネル、ガーネットなど


同じ赤い石でも、どんな赤い石かをはっきりと


分けていた。


やはり、ルビーはアジアの宝石。