長い名前で、毎回、伝えるときに申し訳なく感じる…
天然無処理で美しいルビー。
なぜ、こんなに長い名前で表現しないといけないのか?
本来であれば、「ルビー」だけでいいのに…実際は難しい。
その理由は、一般的ではないから。
一般的にルビーと言われるものは、人為的に処理をして
美しさを改良したモノか、「非加熱ルビー」など加熱して
いないかも知れないと思われるモノ。
宝石の定義… 美しく、「希少性が高く」経年変化がない
から見て、やはり価値が高いのは、天然無処理で美しいもの。
それを販売する宝石商が、見分けて保証書を用意するべき
だろう。
宝石として価値が高いルビーは、ほんの一握り。
10ctもある天然無処理で美しいミャンマー産のルビーは、
100年に一粒ぐらいの出現率、その希少性は、皆さまの
想像を超えるもの。
1ctを超えるGEMクオリティも処理をしたもとのは比較に
ならない。
だから呼び名は、「RUBY」だけでよいと思うが…
