ルビーを着けるオーストリア、ハンガリー王妃の絵画。

エリザベート王妃の悲しい人生は、ハプスブルク家が

衰退して行く時代と重なって、寂しいが、700年の長き

に渡って欧州に君臨した一家を象徴する堂々とした

ルビーのパリュール。

(パリュールとは、フランス語でひと揃え、という意味)

さて、ハプスブルク家の王冠やジュエリーには、

ルビーが頻繁に使われているが、画像や写真をみると

レッドカーペット、赤い衣装、正装時の赤いサッシュ等々

「赤色」自体が、大切な意味を持っていたことがわかる。

ルビーの価値は、貨幣経済が始まる遥か前から続いて

いるが、その価値の根拠は、赤いものを大切にしてきた

人類の歴史と地球上にある赤色の文化が宝石ルビーに

影響を与えて来たはず。

そして地球上にある赤いもので最も丈夫であること。

歴史的なジュエリー、絵画などに触れるたびに、ルビーの

格の高さを感じ、天然無処理で美しいルビーが専門で

あることに誇りを感じる。

(画像はウィキペディアより引用)

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond