ルビーの原石。


…この形を見るたびに思い出す事がある。


今から約20年前に、モリスがミャンマーに進出した時に


モリスに入社していただき、お亡くなりになるまで、


ルビー研究所で、ルビーの原石のこと、ルビーの鉱床の


こと、鉱山の歴史、ルビーの処理の歴史などを教えて


頂いた元ヤンゴン大学、鉱物学博士であり、ルビーの


インクルージョンが大好きだった故ミンカイ教授。


地質学にも詳しく、なぜミャンマー産ルビーが特別


なのか? 何も知らない私に教えてくれた。

 

今から5000万年前から2000万年前に地下40㎞の深さ


で、今のNam−Yaの場所で結晶したミャンマー産


ルビーは、ミャンマー中部を縦断するザガイン断層で


馬の尻尾のような形に屈折した場所でしか結晶しない。


圧力が全く違うから… 等々。


モリスが実際に採掘を続けたミャンマー最北部の


Nam−Yaのルビー鉱山では、この形の結晶が多く産出


した。他の産地とかなり違うのはなぜか?


いつも、面倒くさい質問にお応え下さった。


最後に、モリスヤンゴンの事務所でお会いした時は、


お亡くなりになる直前。


「すまないな、今日は仕事が出来そうにない…

私が居なくなってもインクルージョンを写真を

撮り続けるんだぞ…」


とパンパンに腫れた脚を引きずって帰られた。


後から末期のガンだったと知った時には、


もう亡くなられた後…


インクルージョンの事を教えて頂いたお礼がちゃんと


言えなかった…。


この形を見る度に、ミンカイ先生の笑顔をまるで、


昨日の事のように思い出す。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond