
その昔、石はお金だった!
写真は、日比谷公園に飾ってある現ミクロネシアのヤップ島で
使われていた石貨というお金で直径約1m、1924年に1000円で
流通していたそう。
6cmから大きなモノは3mのモノもあったとのこと、
大きーさ、石の質、形の良さ、運びやすさ、によって価値が
決められていた。
宝石と良く似た価値基準…こういう文化の象徴であり
価値の頂点にあるのが、宝石ルビーなので、その価値判定
の方法が興味深い。
ただ、お金だったのに公園に野ざらしにして、誰も持ち
去らないところが、ちょっと寂しい。