宝探し」をする会社モリスは、ミャンマー産の

無処理で美しいルビーが専門。

家宝にして頂くに相応しい宝石がルビーだと思ったから。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-rubyistreasure

宝という文字は、ウかんむり「家の中」に玉「ぎょく」

があると書く。

家の中の玉といえば、日本でも稲作が始まった弥生時代

には、勾玉と田んぼを交換していた形跡があるそう。

食料品が貨幣で買える今の時代だとお金を生む資産に

相当するものだったといえる。

それをはたいてでも手に入れたいものが「宝もの」だった。

宝を持つということは、いつでも田んぼを持つ力を持つ

ということ。

それは、自分の人生を越えて、次の世代を心配する

「まごころ」を伝えていくものであったのではないか?

「国宝」でも「子宝」でも、命がけで守るべきものですから。

私たち宝石商が預かる「宝石」は、「たからのいし」と書く。

宝石ルビーは、その気持ちを十分に生かすことの出来る

宝石だと思う。