
火星=マース=マルス。
古代ローマ神話では、ユリウス(ジュピター)の息子。
マールス(マルス)は勇敢な戦士、青年の理想像として
慕われ、主神なみに篤く崇拝された重要な神。
マルスの象徴がルビー。
その神話が影響したかどうか…は、分からないが、
あとも、大切に持ち続けたのが、赤い石。
(後からカーネリアンだと分かりましたが…)
その昔は、同じく赤く、さそり座のアンタレス
がマルスのシンボルとされたこともあるそう。
ウィキペディアより引用→
アンタレスは火星と大きく
接近して見える場合があり、
共に明るく赤い星であること
から、ギリシャ語で
「火星(アレース)に対抗
(アンチ)するもの」を意味
する名が付けられたものである。
→ここまで。
また、マルスついでに…
性別記号で男性は「♂」と表記されるが、
古代ローマ神話では、ユリウス(ジュピター)の息子。
マールス(マルス)は勇敢な戦士、青年の理想像として
慕われ、主神なみに篤く崇拝された重要な神。
マルスの象徴がルビー。
その神話が影響したかどうか…は、分からないが、
ナポレオンもセントヘレナ島へ島流しにされた
あとも、大切に持ち続けたのが、赤い石。
(後からカーネリアンだと分かりましたが…)
その昔は、同じく赤く、さそり座のアンタレス
がマルスのシンボルとされたこともあるそう。
ウィキペディアより引用→
アンタレスは火星と大きく
接近して見える場合があり、
共に明るく赤い星であること
から、ギリシャ語で
「火星(アレース)に対抗
(アンチ)するもの」を意味
する名が付けられたものである。
→ここまで。
また、マルスついでに…
性別記号で男性は「♂」と表記されるが、
本来はマルスを意味する記号。