フランスの人類学者ストロースの一言

「世界は人間なしに始まったし、人間なしに

終わるだろう」には、考えさせられる。

消費を拡大させていく流れが止まらないとしたら、

22世紀になる前に人間界は崩壊するそう。

心配しないでも、バイオテクノロジーなどが発達し、

食糧危機が来ても大丈夫だよ…という意見もあると

思うし、私もそうであったが、そんなに簡単なもの

では無いようだ。

200万年前に、二足歩行を始めた人類の祖先は、

狩猟採集の生活スタイルで、あるモノを有難く

頂いて生きていた。

食べ物を作って、消費するスタイルを始めたのが

1万年前、そして文明社会ができ、今日に至り、

環境破壊がスタートした。

人類史のほとんどが自然に対し謙虚な姿勢だった

のに… なぜ?

自然を創ったのは人間ではないのに、その成り立ちが

分かったら、自分達で自然を作れると勘違いしたの

はないだろうか。

何しろ人間が、知らない菌は星の数ほどあるそう。

アメリカのベンチャー企業の創業者が、火星に行こう…

と言い出したし…

それよりも前に、母なる地球をキレイに維持して、

磨いて次の世代に受け継ぐ努力をした方が良い。

例えば、自動車を1人で運転したら高速道路の料金

倍増… 5人で乗ったら1/5にするとか…

限りある母なる地球からの贈り物ルビーを

見ていると、そういう発想になる。