ルビーと名がつけば、すべて「お宝」なのか?
 

答えは「ノー」。

同じ大きさで同じように見えても品質

によって価値が大きく変わる。

何でも金額に換算するのはどうか?

と思うが、しっかりと品質を判定すると10倍

 

ぐらいの価格差があるのは日常茶飯事。

 

手放す時には、100倍以上の価格差。

それでは、どのようにして品質を見分けるか ?

宝石種
原産地
処理の有無
美しさ
色の濃淡
欠点
サイズ
を見て品質をみる。

写真は、美しさと色の濃淡別に原石を

並べてみたものです。

分かりにくいですが、S,Aの6,5が

最も良い品質で、とても少ないのが

分かる。

品質が高く、希少性が高いと当然、価値も

 

高くなる。… 注意いただきたいのは、

「鑑別書がついているから大丈夫」

とよく聞きますが、鑑別書には、品質は

書いていないところ。

また、その宝石の価値は、この他に、

伝統と慣習、そして需要と供給のバランスに

よって成り立つ。

 

参考文献: 宝石Ⅰ、宝石Ⅱ 世界文化社
宝石の品質判定の「クオリティースケール」

はとても便利。