紅と書いて、「いろ」とよぶ | ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森
伝統芸術の中でも赤は重要な色。
狂言の世界で「赤」は、最も特徴的な色として、
勢いのある若さや強さを象徴するため、
「紅入(いろいり)」
「紅無(いろなし)」
と区別するそう。
「紅」と書いて「いろ」と読ませるところに、
その重要性が表れている。
「赤」は、古来、人間にとって大切な色で、
人類が一番古くから使っている顔料も
赤土を焼いて作ったレッドオークと
いわれるもので、壁画などに残っている。
ルビーの語源は、旧ラテン語でルビウス、赤色の
こと。


