
宝石の価値を見分けるのに便利な
クオリティスケール。
モリスが駆け出しの頃からお世話になって
いる諏訪貿易の諏訪会長が考案され、
JBS宝石品質判定で、品質を見分ける
ためのモノサシとして使われています。
モリスでは、ミャンマーで原石を見るとき
からこのクオリティスケールを使って
仕事をします。今では、社内での
品質を表すモノサシとして、鉱区の
スタッフと話すときに便利に使わせて
もらっています。
写真は、3年かけて原石の収集、研磨、
品質判定をして自社で作ったクオリティ
スケールです。原石から作ったのは、世界
で初めてだと思います。
さて、ミャンマー産ルビーは、美しさと
色の濃淡以外に、光源による性質にも
個体差があり、専門家が蛍光性の強さ
や光の吸収する癖を見分けながら品質
判定をする必要があり、難易度が高い宝石
だと…感じますが、ルビーは、とにかく
高額です。これくらいしないと心配です。