1888年イギリスの宝石商エドウィン.

ストリーターが「ビルマ鉱山会社」を

設立し、ルビーの採掘を始めました。

現ミャンマーのモゴック鉱山です。

19世紀後半から20世紀前半の

イギリスのアンティークジュエリーに

使われているルビーは、そのほとんどが

ミャンマー、モゴック産のルビーで、

この時に採掘されたモノでしょう。

その会社は、設立からわずか20数年で

破産してしまいます。

理由は人工合成石の登場です。

その時にイギリスと鉱山の採掘権を

取り合いして採掘権を逃したフランスが、

1908年にベルヌイ博士の

人工合成ルビーを売りに出しました。

天然、人工石の区別をつける前の時代

です。

イギリスが輸入する天然ルビーの価格が

一時的に暴落して鉱山から撤退、

破産したそうです。

イギリスがミャンマーから撤退したあと…

40年ぐらいして、天然ではないこと、

また、その希少ではないために

人工合成ルビーは、宝石としての価値を

失いました。

宝石は、次の世代も考えて価値判断

するものだと、感じさせられる過去の

出来事ですし、何か見えない手が、

「人間ごときに宝石ルビーがコントロール

できるわけはない…」

ルビーを守っているようです。