ルビー色と赤外線…
ともにポカポカと私たちを温めてくれます。
赤色の語源は「ルビウス」なので、赤色は
ルビー色と呼んでもいいのです。
さて、このルビー色は、色の中でも
特殊な色です。
私たち人間に見えるのは、紫色から始まって、
青→水色→緑→黄色→オレンジ色→赤色の7色で、
紫が一番、波長が短くて幅の広い色、
赤が一番、波長が長く、細い色です。
それが、何を意味するのか?
…細い光線なので、人の皮膚を透過して
行きます。
強いライトを手のひらに当てて逆側から
見ると赤く見えるのは、赤い光が透過して
いるからです。
そういえば、赤色近辺の色を暖色と
呼びますが、これは、色自体には温度は
無いものの、この赤色とその仲間、
赤外線、遠赤外線が
私たちの身体にあたると…
皮膚と通り抜けて体の中と通り抜けて、
血行が良くなったりすることが分って
います。
(遠赤外線治療もそうです)
というわけで、暖色と呼ばれます。
人間の身体が反応するのです。
これから冬本番!
夫婦円満、カップル円満にルビーを着けてみて
ポカポカと温まって下さい。

ともにポカポカと私たちを温めてくれます。
赤色の語源は「ルビウス」なので、赤色は
ルビー色と呼んでもいいのです。
さて、このルビー色は、色の中でも
特殊な色です。
私たち人間に見えるのは、紫色から始まって、
青→水色→緑→黄色→オレンジ色→赤色の7色で、
紫が一番、波長が短くて幅の広い色、
赤が一番、波長が長く、細い色です。
それが、何を意味するのか?
…細い光線なので、人の皮膚を透過して
行きます。
強いライトを手のひらに当てて逆側から
見ると赤く見えるのは、赤い光が透過して
いるからです。
そういえば、赤色近辺の色を暖色と
呼びますが、これは、色自体には温度は
無いものの、この赤色とその仲間、
赤外線、遠赤外線が
私たちの身体にあたると…
皮膚と通り抜けて体の中と通り抜けて、
血行が良くなったりすることが分って
います。
(遠赤外線治療もそうです)
というわけで、暖色と呼ばれます。
人間の身体が反応するのです。
これから冬本番!
夫婦円満、カップル円満にルビーを着けてみて
ポカポカと温まって下さい。
