橋本コレクションを拝見しながら
3700年前から残ってきた歴史的な
リングを研究する会
「指輪を手に取る会」で見た、
約100年前に作られたと思われる
人工合成ルビーのリング。
リングのつくりからかなり高額
で売られたはずです。
(3ctのルビーが3つ)
それから100年近く経って
オークションで落札されたのが、
約9万円ぐらい。
人工合成石という希少性を立証
できないモノの悲しい現実を見た
ような気がしました。
宝石は、古くならないのです。
3000年経っても…
ずっと受け継がれることを考えて
取り組みたいと感じます。
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20141109/20/morisruby/5e/20/j/o0400030013124260047.jpg">
http://morisruby.hatenablog.com/
3700年前から残ってきた歴史的な
リングを研究する会
「指輪を手に取る会」で見た、
約100年前に作られたと思われる
人工合成ルビーのリング。
リングのつくりからかなり高額
で売られたはずです。
(3ctのルビーが3つ)
それから100年近く経って
オークションで落札されたのが、
約9万円ぐらい。
人工合成石という希少性を立証
できないモノの悲しい現実を見た
ような気がしました。
宝石は、古くならないのです。
3000年経っても…
ずっと受け継がれることを考えて
取り組みたいと感じます。
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20141109/20/morisruby/5e/20/j/o0400030013124260047.jpg">

http://morisruby.hatenablog.com/