無処理で美しいミャンマー産のルビーは、とても少なく、ルビーしか取り扱わないモリスの銀座店にも、1ctを超えるGemクオリティの美しいルビーは、1個~2個あるか、無いか…。
「ルビーは高い宝石だね」といわれるのは、その極端に高い希少性によるものです。だから、人は昔から人工合成ルビーを発明したり、美しさに欠ける原石を加熱処理したりすることで、人工的に数を増やす努力を続けているのです。
誰もが手軽に、楽しめるようになったのは、素晴らしいことだと思います。
しかし、人の手で数量を増やせるということは、宝石として大切な要素である、「希少性が低下する」ということを忘れてはいけません。
時間と共に宝石としての価値(希少性)が低下することを理解して、お持ち頂くことが大切です。(無処理で美しいルビーと比較すると遥かにお安くルビーの美しさを楽しめるのですから…デメリットばかりではありません)

無処理で美しいジェムクオリティーのルビーは、ルネッサンス期に描かれた有名な画家の絵画のような特別で、大切に受け継いで行きたいと思う、美術品のような雰囲気があります。
時代を超える存在感を期待する「お宝」です。

加熱処理によって美しさを改良したルビーや人工的に合成したルビーとは存在価値が違うので、同じルビーという名前がついていますが、価値判断については、違うモノとして認識した方が良いと思います。
これから、ルビーをお求めになられる方は、そのルビーについて詳しく説明して貰って下さい。
$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森