今月は、日本とミャンマーが半分/半分
のような感じで、少しずつミャンマーに
いることが多くなってきました。
私としては、嬉しいことです。
多くの日本の方々がミャンマーを訪れて
くれているので、アテンドする機会が
増えたからです。
3年前には、ミャンマーで仕事をして
いると言えば、必ず、
「大丈夫…気を付けて」
と気を使って頂いたものです。
こうなったらミャンマーの宣伝マンに
なるぞ!と、あちらこちらでミャンマー
の素晴らしさを話しました。
…結局、何の効果も無かったと思います
が、時代が変わりました。
今では、ミャンマーといえば
「最後のフロンティアだね…」と
嬉しい反応です。
モリスルビーを育ててくれた
ミャンマー連邦共和国。
恩返ししなければなりません。
羽田空港で…

のような感じで、少しずつミャンマーに
いることが多くなってきました。
私としては、嬉しいことです。
多くの日本の方々がミャンマーを訪れて
くれているので、アテンドする機会が
増えたからです。
3年前には、ミャンマーで仕事をして
いると言えば、必ず、
「大丈夫…気を付けて」
と気を使って頂いたものです。
こうなったらミャンマーの宣伝マンに
なるぞ!と、あちらこちらでミャンマー
の素晴らしさを話しました。
…結局、何の効果も無かったと思います
が、時代が変わりました。
今では、ミャンマーといえば
「最後のフロンティアだね…」と
嬉しい反応です。
モリスルビーを育ててくれた
ミャンマー連邦共和国。
恩返ししなければなりません。
羽田空港で…
