photo:01



このリングの作者はジョルジュ.ブラック
(1882-1963)です。彼はセザンヌの影響
を受け、ピカソと共に革新的な芸術運動
キュビズムを起こした画家です。
キュビズムは、対象を一つの視点から見る
それまでの遠近法に代わって、多くの視点
からとらえようという試みです。ピカソの
絵画のように見えますが、作風が似通って
いるのはごく自然なことです。このリング
のモチーフになっている顔は、ギリシャ神
話に登場する美しい魔女キルケーの横顔で
す。ブラックは、キルケーが彫刻されたカ
メオをみて、インスピレーションを得たと
いわれています。中略…20世紀のジュエリー
は、このようにアーティストの感性をリング
として表現したものが多く、貴族や一部の
富裕層がゴールドスミス(金工)に自分の
好みでつくらせていた時代のものからは、
大きく変貌を遂げています。
(指輪88 淡交社より引用)

と1961年に作られたこのブラックのリング

は、1963年のルーブル美術館で開催された

展覧会で展示されたコレクションです。

一番最初に手に取ってみた時には、

誰の作品なのか知りませんでしたので、

何となくゆがんだ横顔が、ピカソの絵に

似ている…と感じたぐらいで、その後、

原稿を担当する段階でジョルジュ.ブラック

とその周辺事情を調べていく内に

キュビズムへの興味が増しました。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

ピカソは、ルネッサンス以降ずっと続いて

いた一点透視画法とは違う、あらゆる角度

からの視点で対象物をとらえようとしたも

ので、作者の思い出など感覚に影響を及ぼ

すものも画像に表したと言われています。


一つの対象物を見るときに、デジカメで

撮影した画像のようにとらえることも

できますが、絵画を描く人の対象物へ対する

感情も表現しようとしたのか…


例えば、私のリングの写真ですが、

デジカメで撮ったらルビーの原石のリング

です…ただそれだけですが、私自身が見たら

ミャンマーのNam-ya鉱山へこのリングと一緒

に出かけた思い出も、難しかった仕事も一緒

にやってきた…思い出がよみがえり、

リングの後ろに景色が広がってきます。

そういう感情を表したのがキュビズムだった

のでしょうか?

興味は尽きません。
$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森