親日国で知られるミャンマー連邦
共和国ですが、それは何故でしょうか?
昔に日本が支援したから?
一緒に西側諸国と戦ったから?
色々な説がありますが、
ミャンマー現地、地方の方々に聞きました。
戦争が終わった後に、日本人は
「戦没者の遺骨」を拾いに来ました。
死んだ人の骨を拾い、祖国へ持って帰って
上げようとする日本人は「心」のある
素晴らしい民族だ。
とその姿に感動し、一緒になって遺骨を
集めてくれたそうです。
これが、ミャンマー中に広まっていき、
今の親日国ミャンマーにつながりました。
私たちの鉱区がある、ミャンマー北部に
いった時も、遺骨収集を手伝ってくれた
現地の方々への感謝の気持ちで建てられた
バゴダを見ました。
経済開放が進むミャンマーですが、
ミャンマーの人たちが、評価してくれた
「日本の心」を持って、ミャンマーの人たち
が一緒に喜んでくれるような、仕事をして
行きたいと思います。
写真は、もう10年以上モリスを支えて
くれているモリスのミヨテ部長。

共和国ですが、それは何故でしょうか?
昔に日本が支援したから?
一緒に西側諸国と戦ったから?
色々な説がありますが、
ミャンマー現地、地方の方々に聞きました。
戦争が終わった後に、日本人は
「戦没者の遺骨」を拾いに来ました。
死んだ人の骨を拾い、祖国へ持って帰って
上げようとする日本人は「心」のある
素晴らしい民族だ。
とその姿に感動し、一緒になって遺骨を
集めてくれたそうです。
これが、ミャンマー中に広まっていき、
今の親日国ミャンマーにつながりました。
私たちの鉱区がある、ミャンマー北部に
いった時も、遺骨収集を手伝ってくれた
現地の方々への感謝の気持ちで建てられた
バゴダを見ました。
経済開放が進むミャンマーですが、
ミャンマーの人たちが、評価してくれた
「日本の心」を持って、ミャンマーの人たち
が一緒に喜んでくれるような、仕事をして
行きたいと思います。
写真は、もう10年以上モリスを支えて
くれているモリスのミヨテ部長。
