ヤンゴンの中心街にある
「スーレーバゴダ」町の
ロータリーの真ん中にあるので、
お寺の周りを人や車がグルグルと
まわっています。
さてそのスーレーバゴダのまわりの
ロータリーをまわっていて
気がつくことあります。
空港側からロータリーに侵入して
いくとき左側に建っているのが
「モスク」いわゆるイスラム教の
寺院です。そしてグルッと左に半周す
るとキリスト教の教会があり、3/4まわる
とヒンズー教の寺院があります。
街の中心地の寺院をまわるロータリーに
これだけ違う宗教が集まっているのに驚き
ます。
おおらか、やさしい、こだわらない。。と
いうミャンマーの雰囲気そのものです。
写真はそのスーレーバゴダの横にある
モスクです。
地下資源が豊富で、昔から欧州に侵略され
続けてきた国、ミャンマー(ビルマ)。
それでも、宗教も関係なく受け入れてくれる
懐の深さは、ミャンマーで仕事をし始めて
11年経つとよく分かります。
すこし、がっかりするのは、メディアです。
…最近になって、急にミャンマーの事を
良いように伝えてくれるのですが、
3年前はミャンマーが悪い国…のように
報じていました。
こちらでは、あまり変化ないのに
メディアを見ているとミャンマーが
大改革をしているようです。
日本のメディアがミャンマーの本当の姿
を伝えているかどうか?
は少し疑問に思うことがあります。

「スーレーバゴダ」町の
ロータリーの真ん中にあるので、
お寺の周りを人や車がグルグルと
まわっています。
さてそのスーレーバゴダのまわりの
ロータリーをまわっていて
気がつくことあります。
空港側からロータリーに侵入して
いくとき左側に建っているのが
「モスク」いわゆるイスラム教の
寺院です。そしてグルッと左に半周す
るとキリスト教の教会があり、3/4まわる
とヒンズー教の寺院があります。
街の中心地の寺院をまわるロータリーに
これだけ違う宗教が集まっているのに驚き
ます。
おおらか、やさしい、こだわらない。。と
いうミャンマーの雰囲気そのものです。
写真はそのスーレーバゴダの横にある
モスクです。
地下資源が豊富で、昔から欧州に侵略され
続けてきた国、ミャンマー(ビルマ)。
それでも、宗教も関係なく受け入れてくれる
懐の深さは、ミャンマーで仕事をし始めて
11年経つとよく分かります。
すこし、がっかりするのは、メディアです。
…最近になって、急にミャンマーの事を
良いように伝えてくれるのですが、
3年前はミャンマーが悪い国…のように
報じていました。
こちらでは、あまり変化ないのに
メディアを見ているとミャンマーが
大改革をしているようです。
日本のメディアがミャンマーの本当の姿
を伝えているかどうか?
は少し疑問に思うことがあります。
