「宝探し」をする会社モリスは、
ご存じのとおり、ミャンマー産の
無処理で美しいルビーを専門。
それは...

宝という文字から感じたこと。
宝は、ウかんむり「家の中」
に玉「ぎょく」があると書きます。
家の中の玉といえば、日本でも
稲作が始まった弥生時代には、
勾玉と田んぼを交換していた形跡が
あるそうです。
食料品が貨幣で買える今の時代だと
お金を生む資産に相当するもの
だったといえます。
お米をはたいてでも手に入れたいもの
が「宝もの」だったのです。
宝を持つということは、いつでも
田んぼを持てる力を持つということ
と同じ。
そして、それを次の世代にコンパクト
にして受け継いでいけるものです。
宝といえば...
「国宝」でも「子宝」でも、命がけで
守って、次の世代に受け継ぐものです。
私たちジュエラーが預かる「宝石」は、
「たからの石」。
大切に受け継いで頂ける宝物でありたい
と思います。
ご存じのとおり、ミャンマー産の
無処理で美しいルビーを専門。
それは...

宝という文字から感じたこと。
宝は、ウかんむり「家の中」
に玉「ぎょく」があると書きます。
家の中の玉といえば、日本でも
稲作が始まった弥生時代には、
勾玉と田んぼを交換していた形跡が
あるそうです。
食料品が貨幣で買える今の時代だと
お金を生む資産に相当するもの
だったといえます。
お米をはたいてでも手に入れたいもの
が「宝もの」だったのです。
宝を持つということは、いつでも
田んぼを持てる力を持つということ
と同じ。
そして、それを次の世代にコンパクト
にして受け継いでいけるものです。
宝といえば...
「国宝」でも「子宝」でも、命がけで
守って、次の世代に受け継ぐものです。
私たちジュエラーが預かる「宝石」は、
「たからの石」。
大切に受け継いで頂ける宝物でありたい
と思います。