ルビーとダイヤのこの結婚指輪は、
いまから約400年年前に贈られたものです。
2本のリングが知恵の輪の様に
組み合わさって、手に着けるときに
1本になるギメルリングといわれる形
といわれる指輪ですが、ハートをしっかり
と掴んでいる手や
「羽根がついた燃えるハート」
「勿忘草の下で結ばれる手」
などのとてもリアリティー溢れるモチーフに、
このリングを贈ってプロポーズした男性の強い
気持ちを感じます。
写真は、指輪88(淡交社)より引用した
もので、「愛の指輪」として紹介されて
います。
私は、このリングを直接手にとって拝見し、
その原稿を担当させていただきましたが、
この本「指輪88」は、執筆した担当が
そのリングを手に取って感じたことを
表現しているという点で、素晴らしいと
思います。
指輪は指に着けるものですから、実際に
着けて、どう感じるか?が大切なのです。
私は、このリングを手に着けたときに、
その時にプロポーズした男性のフィアンセ
になっただろう女性にに対する強い気持ちを
感じました。
さぞ、幸せな夫婦だったことでしょう。
淡交社の指輪88、是非、書店で探してみて下さい。

いまから約400年年前に贈られたものです。
2本のリングが知恵の輪の様に
組み合わさって、手に着けるときに
1本になるギメルリングといわれる形
といわれる指輪ですが、ハートをしっかり
と掴んでいる手や
「羽根がついた燃えるハート」
「勿忘草の下で結ばれる手」
などのとてもリアリティー溢れるモチーフに、
このリングを贈ってプロポーズした男性の強い
気持ちを感じます。
写真は、指輪88(淡交社)より引用した
もので、「愛の指輪」として紹介されて
います。
私は、このリングを直接手にとって拝見し、
その原稿を担当させていただきましたが、
この本「指輪88」は、執筆した担当が
そのリングを手に取って感じたことを
表現しているという点で、素晴らしいと
思います。
指輪は指に着けるものですから、実際に
着けて、どう感じるか?が大切なのです。
私は、このリングを手に着けたときに、
その時にプロポーズした男性のフィアンセ
になっただろう女性にに対する強い気持ちを
感じました。
さぞ、幸せな夫婦だったことでしょう。
淡交社の指輪88、是非、書店で探してみて下さい。
