photo:02



ミャンマーのバガンにある

Ananda Phaya アナンダ寺院は、

私のお気に入りのお寺です。

一説によると、ギリシャからインド

北部を経て伝わったといわれます。

その建築様式は、外から入る

自然の光を上手く取り入れ、その

柔らかい間接照明が、千体を超える

仏像に表情を与えるというもの。

photo:04



実際に、拝む場所によって、微笑ん

だり、仏さんに叱られたり…

photo:01



少し残念なのは、壁面に描かれていた

仏教画、芸術的な陶板が、15-6世紀に

訪れたポルトガル、18-9世紀の

イギリス、ドイツ、フランスの

一部の心ない人たちによって

盗難にあい、最初の美しさの

殆どが失われていると聞いたこと。

地元の人たちが、言い伝えをもとに、

白く塗りつぶされた壁の表面を

取り除いたら下から、驚くような

仏教芸術が現れたそうです。

今では、ユネスコの技術支援を

受けながら復元作業が始まった

そうです。

photo:03



さて、私がこのアナンダ寺院が

お気に入りなのには、理由は、

私のルビーが、驚くほど、輝き出す

ことです。

北インドの仏教建築のレベルの高さ

が生みだす光の魔法かも知れません。