欧州、ルネッサンス(再生)が

始まる以前の中世期…

ロイヤルファミリーより金を預かり

管理したゴールドスミス。

金は、限られた人々が、領土や

武器などを外国と取引する時に

使ったもので、一般人が持てる

価値では無かった様です。

その後、

時代が進んで、裕福な商人が街で

欲しいモノを見つけ 、買い物を

する様になったとき、貨幣が登場

しました。

金の地金を移動するリスクもあり、

ゴールドスミスの発行する貨幣が、

日常の取引で使われるようになった

のです。

その後のチェック(小切手)は、

紙ですから、それそのものには、

高い価値はありませんでしたが、

取引で交換、移動するのは、金を

担保にした信用でした。

ただ、その金の地金を価値の

担保とする貨幣経済が行われる

ようになっても、富の象徴として

輝き続けたのは、

ルビーを頂点とした宝石です。

今では、一般の私たちでも頑張れば

お金で宝石ルビーが手に入れられる

時代になりましたが、ゴールドスミス

でさえ宝石は、持たせてもらえ

なかった時代があったのです。

それを皆様方にお届けできる。

いい時代に生まれて良かったと

感じます。
photo:01