全盛期には、ヨーロッパだけではなく、

遠くアフリカや南米、東南アジアまで

勢力を広げた王家、ハプスブルグ家。

オーストリアの田舎国王で、貧乏伯爵

として蔑まれていたハプスブルグ家が、

覇者になったのは、写真で剣を

振り上げている戦う王様ルドルフ1世

(1218-1291)の活躍があったからだ

と言われています。

写真は、ボヘミア王とウィーン北東

マルヒフェルトの戦いの様子とされて

いますが、落馬しても剣一本で、

川の中で襲いかかる敵に

果敢に立ち向かっている様子が

描かれています。

この場面の後に、たった60騎で攻め入って

その王座を確かなものにしたそうです。

その後、ハプスブルク家は、700年もの

長い間、ヨーロッパ最大の王族として

栄えました。


ルビーは、古くはギリシャ時代でも、

軍神「マルス」の宝石で、王様の

お守りでした。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-ttakau