今は亡き、モリスミャンマールビー研究所を
立ち上げて頂いた元ヤンゴン大学教授の
ミンカイ先生は良くおっしゃっておられ
ました。
「ルビーは買ったら自分の所有物になって
いると思うだろ…あれは間違いだな。
物質的にも精神的価値観にも経年変化が
ないとイメージしてみれば分かるでしょ。
あなたの方が先に消滅するんだよ。
宝物だから、あなたの大切な人に説明し
て大切にして貰らおうと思うハート(心)、
を次の世代で持つ人が感じるんだな。
お墓に持って行っても土の中に戻るだけ
で結局、あなたよりも長く残る。
宝石ルビーは人間に持って上げられている
だけ…。買った後は自分のモノになった
と勘違いする様になったら地球も買えると
思い違いする人が生まれるんじゃないか…」
と。
今でも私の宝石観のベースになっています。
手にすれば、自分のモノになるのではなく、
次、誰に預かって貰おうか?
誰に受け継いで貰おうか…と、
探すチャンス頂いているという感じでしょうか?
宝石ルビーは、持ってからが長く楽しめるのは
そういう意味があるからです。

立ち上げて頂いた元ヤンゴン大学教授の
ミンカイ先生は良くおっしゃっておられ
ました。
「ルビーは買ったら自分の所有物になって
いると思うだろ…あれは間違いだな。
物質的にも精神的価値観にも経年変化が
ないとイメージしてみれば分かるでしょ。
あなたの方が先に消滅するんだよ。
宝物だから、あなたの大切な人に説明し
て大切にして貰らおうと思うハート(心)、
を次の世代で持つ人が感じるんだな。
お墓に持って行っても土の中に戻るだけ
で結局、あなたよりも長く残る。
宝石ルビーは人間に持って上げられている
だけ…。買った後は自分のモノになった
と勘違いする様になったら地球も買えると
思い違いする人が生まれるんじゃないか…」
と。
今でも私の宝石観のベースになっています。
手にすれば、自分のモノになるのではなく、
次、誰に預かって貰おうか?
誰に受け継いで貰おうか…と、
探すチャンス頂いているという感じでしょうか?
宝石ルビーは、持ってからが長く楽しめるのは
そういう意味があるからです。
