私のルビーリングを見て感動している
現地の仲間。
私のリングについているルビーを
探した子に出会った。
普通に考えて3年前に採掘されたルビーを
指輪の着けて(原石のまま)鉱区に訪れたら、
「日本からの客人...そのルビーは4.9ctだろ!」
と声をかけられました。
そして!
鉱山主が、「この子が見つけたんだ」
と教えてくれた。
「僕が見つけたルビーが帰ってきた!」
と喜んで駆け込んできたそう。
最初は、疑心半疑だったが、カラット数も
石の裏側の三角形のへこみ等の特徴を言い
当てられ、驚くばかり。
研磨せずに、そのまま指輪に着けていた。
そのため彼らも気が付いたわけだが、私は
にわかに信じられずにいた。
その意味が、分かったのは私たちモリスが
その意味が、分かったのは私たちモリスが
自社で採掘を始めた後に、その理由が分かった。
モリスのルビー鉱山は、5ctの原石は、4年間
毎日、モリスミャンマーのイエッチョー君が、
命懸けで採掘して...たったの1個。
素晴らしい姿のルビーの原石は、そんな簡単に
見つからない。
実際に自分達で、赤字を垂れ流しながら採掘を
続けなかったら一生分からなかったこと。
それに気が付いたことが、ナヤン鉱山を採掘
して良かったこと。
私は、ルビーを里帰りさせて上げたと
喜んでいたが、彼らからすると、
私は、ルビーが連れて帰ってきた日本人だった...
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond