日本でお店に並んでいるジェムクオリティーの

ルビーの値段よりもミャンマーのお店に並んで

いるルビーの値段の方が高い…。

普通の考え方ですと、原産地の方が価格は

安くて、消費国に近づくほど価格が上がる

ハズですが、ルビーの中でもジェムクオリティー

は、一般の市場とは違う動きをします。


ジェムクオリティーのルビーは、

極端に希少性が高い→だから、消費国では

見つからない→ 原産国へ探しに行く

という図式が成り立ちます。


最近では、アフリカのモザンビーク産の

ルビーがミャンマーで、ミャンマー産と

間違われて流通しています。

ひょっとしたらミャンマー産よりも量的には

多いかも知れません。


モリスはミャンマーにもルビーの

品質を判定するオフィスがありますので、

お困りの方はいらして下さい。


Mori's Myanmar Co.,Ltd.
Kabar Aye Pagoda Road, Mayangone T.S.

セドナホテルの近くにあるモリスの看板

を探して下さい。

写真の通り沿いです。
$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森