今年の年末年始は、モリスミャンマーで
ルビーの加熱処理の有無を見分けるための
一環として行っている「加熱実験」を
しました。
加熱処理がされて美しさを改良されているか
いないか?は、そのルビーの品質、価値に
とても大きく影響を及ぼします。
自分たちの眼で見分けられるようになりたい、
と7年前から自分たちで加熱処理をして
その変化を顕微鏡を使った写真で記録して
います。
下図は、加熱処理をする前のダイアスポアの
結晶です。

これを500度で5時間加熱したら…

このダイアスポアの結晶を境に
結晶が2つに割れてしまいました。
白濁することは分りました。
Sabow鉱区のルビーサンプルの場合は、

500度で5時間で結晶は、かなり変化した
しました。

この結晶は、ラマン分光器でアパタイトの
ピークと一致する結晶でしたので、
アパタイトは、500度で色が白濁し、
写真の姿になる可能性が高いと思います。
私たちは、これをルーペで見て、
処理の前後の姿を比べる事により、
処理の有無を見分けられるように訓練
しています。
宝石の品質は、
1)宝石種
2)原産地
3)処理の有無
4)美しさ
5)色の濃淡
6)欠点
7)サイズ
です。
この実験は、3)処理の有無を
見分けるものです。
ルビーの加熱処理の有無を見分けるための
一環として行っている「加熱実験」を
しました。
加熱処理がされて美しさを改良されているか
いないか?は、そのルビーの品質、価値に
とても大きく影響を及ぼします。
自分たちの眼で見分けられるようになりたい、
と7年前から自分たちで加熱処理をして
その変化を顕微鏡を使った写真で記録して
います。
下図は、加熱処理をする前のダイアスポアの
結晶です。

これを500度で5時間加熱したら…

このダイアスポアの結晶を境に
結晶が2つに割れてしまいました。
白濁することは分りました。
Sabow鉱区のルビーサンプルの場合は、

500度で5時間で結晶は、かなり変化した
しました。

この結晶は、ラマン分光器でアパタイトの
ピークと一致する結晶でしたので、
アパタイトは、500度で色が白濁し、
写真の姿になる可能性が高いと思います。
私たちは、これをルーペで見て、
処理の前後の姿を比べる事により、
処理の有無を見分けられるように訓練
しています。
宝石の品質は、
1)宝石種
2)原産地
3)処理の有無
4)美しさ
5)色の濃淡
6)欠点
7)サイズ
です。
この実験は、3)処理の有無を
見分けるものです。