$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男

写真はモリスミャンマーのルビーのカット研磨工房の

メンバーとルビー研究所のメンバーです。

+京都三条本店のミヨテ部長…

ヤンゴンにあるモリスは、この他にも、鉱区で

ルビーの採掘をするメンバーが10人ぐらい

頑張ってくれているので、モリスでは一番

人数が多い部署です。


ヤンゴンのモリスミャンマーにある

ルビー研究所では、毎日カット研磨から上がって

きたルビーの内包物を写真撮影したり、

宝石のデータを取ったりしています。

母体になっているのは、創立時にお世話に

なったヤンゴン大学の故ミンカイ教授が率いた

FGAを持つ研究員が、毎日、顕微鏡の向こうに

ある世界と睨めっこしています。


産地直送の無処理で美しいルビーに関して

いえば、間違いなく世界で一番たくさん見て

いる研究所だと思います。

採掘鉱区別にインクルージョンの特徴を

仕訳したり、産地ごとの結晶の特徴をまとめ

たり、意味があるのかな???

と思えることも熱心にやってくれています。

こういう、設備的は貧弱ながらもオタクさが

認められています。

政府入札会の会場に品質判定のブース

を出している唯一の会社です。
(外資系というもの唯一ですが…)

ここを通って、記念撮影したルビーだけが、

モリスルビーなのです。


…という訳で、10年経った今、

現地でモリスミャンマーは、

「ルビーでは、ちょっとうるさい会社」で

通っています。