ドイツでは、ルビーの事をRubinとかKarfunkel

と呼びますが、Rubinは何となく分かります。

イタリアのRubinoの様で、赤の5段階活用の

様な感じですが、Karfunkelはどこからやって

来たのでしょうか?

ドイツで中世以降、ルビーの事をKarfunkelと

呼び始めたとBernhard Graf博士の本に書いて

あったように思いますが、キリスト教の聖書に

登場する赤い石「カルブンクルス」もしくは

「カーバンクル」に関係しているのでしょうか?

JBSの校長 畠先生に「カルブンクルスは聖書で

燃える石炭として登場する」と習った記憶があり

ルビー、ガーネットなどの赤い石を意味したそうです。

カーバンクルとKarfunkel(カルフンケル)…

聖書と関係あるのでしょうか?


$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男