$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男

写真は、昨年、名古屋大学を使って行われた

「日本宝石学会」です。

博士たちが集まって宝石学を深めていく

勉強会ですが、モリスは6年間、ジュエラー

として発表させて頂いております。

宝石が、経年変化が無く、世代を超えて

受け継がれていくものであるという

宝石の定義、価値観は、今の時代のもの

だけではなく、何千、何万年の人類の歴史が

作ってきたものです。

化学技術の研究が発達、進化した今こそ、

その技術を本当に希少価値が高いモノ

を見分けられる為に使う。

「宝石に携わるジュエラーが、その宝石をお持ちに

 なる方の利益を考えて、いい加減なモノを間違って

 お届けしないために研究を続ける」


恐らく、今研究していることは、すぐには仕事で

使えませんし、何かの説になるかどうかも分かり

ませんが、記録を残しつづけることは、もう残り

少なくなっている天然ルビーを扱わせていただく

者としての責任だと思っています。


すべてのモリスルビーは、ヤンゴンの

モリスルビー研究所でキチンと記録されています。