モリスがミャンマーに来て、もうすぐ10年に

なろうとしていますが、現地法人になって、

ミャンマー各地をまわって、いま感じるのは、

「ミャンマーはいつか日本を助けてくれる」

という事です。

食料自給率が30%前後で、何かあったら

ピンチの日本に対して、食料自給率という

言葉すら気にしない農業大国がミャンマーです。

私は、鉱区でルビーを探しておりますが、

モリスミャンマーの合弁先企業は、

4~500エーカーの畑で色々な農作物を作って

います。

最近は、中国からのバイヤーがドッと買い付けて

行くそうですが、何でも、日本は、そのミャンマー

の農作物を加工した製品を中国から輸入して

いるそうです。

もったいない…、あまりにも、もったいない。

第二次世界大戦で、負けた日本人をリスクを

承知で匿ってくれたミャンマーの農家が育てた

農作物には、日本人がお金を使わせてほしい。

そう思いました。

ミャンマーのお芋、お豆さん、とても美味しいのです。

写真は、鉱区で奮闘するモリスミャンマーの仲間たち。

ナヤンはもう寒くなりました。



$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-yekyaw2


家庭円満にルビー|R|メモ
ウォームカラーのルビーを婚約や結婚の証に。

ルビーで感謝○還暦|R|メモ
真紅のルビーに60年の感謝を込めて。

Ads by Samurai.ac