ルビーの見分け方 その3
無処理で美しいルビーの中をルーペで
のぞいたら、ルビー以外の結晶が
かなりの確率で、内包されています。
50%のルビーには確認できると思います。
さて、このインクルージョン(内包物)は、
人でいうと「指紋」のようなもので、同じ
モノが2つとありません。
そのルビーの個性であり、世界にたった一つ
ということが分かります。
自分のルビーだという愛着がわいてきます。


そして、この結晶インクルージョンは、
もう一つの重要な情報を伝えてくれます。
加熱処理するとかなりの結晶は変化します。
下記は、加熱処理(800度で5時間加熱)して
変化した結晶です。
結晶の周りにテンションクラック
(中の結晶が膨張することでできるワレ)
や、白濁してしまっています。


参考にしてみて下さい。
一般的にはルビーは加熱処理されています
ので、この加熱した景色が見えると思います。
もし、無処理の可能性があったら、それは
「お宝」です。
一度見てみて下さい。
加熱処理したルビーは、希少性が高くないだけ
で、別に悪いのではありません。
ご注意ください。
ただ、無処理で美しいルビーとは全く違う価値
なので、それもご注意ください。
無処理で美しいルビーの中をルーペで
のぞいたら、ルビー以外の結晶が
かなりの確率で、内包されています。
50%のルビーには確認できると思います。
さて、このインクルージョン(内包物)は、
人でいうと「指紋」のようなもので、同じ
モノが2つとありません。
そのルビーの個性であり、世界にたった一つ
ということが分かります。
自分のルビーだという愛着がわいてきます。


そして、この結晶インクルージョンは、
もう一つの重要な情報を伝えてくれます。
加熱処理するとかなりの結晶は変化します。
下記は、加熱処理(800度で5時間加熱)して
変化した結晶です。
結晶の周りにテンションクラック
(中の結晶が膨張することでできるワレ)
や、白濁してしまっています。


参考にしてみて下さい。
一般的にはルビーは加熱処理されています
ので、この加熱した景色が見えると思います。
もし、無処理の可能性があったら、それは
「お宝」です。
一度見てみて下さい。
加熱処理したルビーは、希少性が高くないだけ
で、別に悪いのではありません。
ご注意ください。
ただ、無処理で美しいルビーとは全く違う価値
なので、それもご注意ください。